大岡越前守忠相は大名になっていた!岡崎市西大平陣屋に行ってみた感想
岡崎市大平陣屋は江戸時代の大岡越前守忠相の陣屋跡です。現在は公園として整備されています。
かつてテレビの時代劇で有名だった加藤剛さん演じる大岡越前。彼は実在した人物で所領も1万石もらっており、実質は大名でした。所領は各地に点在していたのですが、その多くを管理していたのが大平陣屋です。
現地看板より
西大平陣屋は大岡越前守忠相(おおおか えちぜんのかみ ただすけ)が三河の領地を治めるために置いた陣屋。大岡忠相は旗本でしたが、72歳の時に前将軍・徳川吉宗の口添えもあり、寛延元年(1748)閏10月1日に三河国宝飯(ほい)、渥美(あつみ)、額田(ぬかた)3郡内で4,080石の領地を加増され、1万石の大名となりました。
西大平に陣屋が置かれたのは、東海道筋にあり、江戸との連絡に便利であること、三河の領地が最も多かったことが考えられます。しかし大岡忠相が藩主であったのは、わずか3年間で、宝暦元年(1751)には亡くなっています。2代目は忠宜(ただよし)が継ぎ、廃藩置県まで7代にわたって大岡家が領地を治め続けていきます。
大岡家は、江戸に常駐する定府大名(じょうふだいみょう)で、参勤交代がありませんでした。家臣団の大部分は江戸藩邸に住んでおり、陣屋詰めの家臣は、多い時期でも郡代1人、郡奉行1人、代官2人、手代3人、郷足軽(ごうあしがる)4、5人程度でした。
大平陣屋公園の周辺を歩いていると、交通の要所に築かれた陣屋だったことが分かります。まずは東海道から90mほどの場所にあり、当時もアクセス便利だったことがわかります。
また近くには東海道から分岐して新城市作手に向かうつくで道もあります。現在でいうと続日本100名城に認定されている古宮城がある地区です。これも旧街道ですね。
これは私が所属している東海道を歩く会で大平陣屋を訪れた時の写真。陣屋内は公園になっており、案内看板や大岡稲荷が祀られています。
大平陣屋公園の所要時間は約15分です。私の感想は時代劇で有名な大岡越前守忠相の陣屋が岡崎市にあったこと自体、オドロキでした。陣屋内もキレイに整備されているので、東海道歩きが好きな方へはオススメのスポットだと思います
関連ページ
- 鵜殿長持に敗れた徳川家康を助けて目を無くした岡崎市藤川宿明星院の片目不動尊
- 東海道藤川宿にある明星院は戦国時代に徳川家康を助けた不動尊が伝わっています。その逸話と訪ねてみた感想を書いています。
- なぜ岡崎市法蔵寺に新選組近藤勇の首塚があるのか?その理由とは
- 岡崎市法蔵寺にある新選組の近藤勇の首塚について解説しています。